「Optimizely」について、機能や特徴、導入実績や事例、必要な費用、利用者からの口コミ評判などをまとめています。
ABテストツールをご検討中の担当者の方は、是非チェックしてください。
機能 | 多変量 テスト |
複数ページ テスト |
リダイレクト テスト |
セグメント 機能 |
トラフィック 割り当て |
パーソナライズ 機能 |
ビジュアル エディタ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Optimizelyは、世界で9,000社以上の導入を誇る、世界シェアNo.1と言われている有名なABテストツールです。
「Microsoft」や「IBM」といった海外の名だたるIT企業も多く導入しています。
また、Optimizely社の国内正規代理店であるギャプライズは2013年からOptimizelyを扱っており、業界を問わずさまざまな国内企業のOptimizely導入に貢献してきた実績があります。
日本を代表する総合電機メーカー「SONY」もOptimizelyを導入。
多変量によりバナー広告のCVRが改善し、セグメンテーションによりチェックアウトコンバージョン率が20%もアップしました。
当サイトでは、様々なデータ検証が可能な機能を網羅し、かつ導入実績も豊富なABテストツールを企業タイプ別に3つ紹介しています。
検討中の方は是非チェックしてみてください。
「ABテスト」「多変量テスト」「複数ページテスト」と複数の実験タイプが用意されています。
対応のデジタルチャネルも幅広く、パソコン、スマートフォン、タブレット、レスポンシブに対応可能です。
米スタンフォード大学と共同開発した専用の統計エンジン「StatsEngine」により、短期間で誤差の少ないテストを実現できるのも特徴です。
Optimizelyにはビジュアルエディターが用意されており、コーディング技術がなくてもスムーズにテストを実行できます。
また、Google Analyticsやクリックテールなどさまざまな解析ツールと連携できるのもポイント。
連携によって、1度のテストからよりたくさんの情報を手に入れることができます。
それぞれの要望に合わせて、適切なプランを提供してもらえます(エンタープライズ版)。プランの詳細な費用については公式サイトに記載されていないので、まずは問い合わせてみましょう。
サービスについては、なかなか良いと思いました。まず、デザインが良くつくられているので、利用していても不便がありませんし、何よりもわかりやすいです。
アプリ開発をする上であれば非常に便利なサービスです。面倒なテストなどがこちらに登録すると無料で実施でき、開発の助けになります。無料の範囲が広く、自前で行うとコストがかかるところなのでとても助かります。
国内外で多く導入されている世界的なABテストツールなので、グローバルスタンダードな定番ツールを求める企業にぴったりです。
導入実績が多い分、参考事例も多いため、たくさんの事例をチェックしながら自社の導入を検討できます。
ひとえにABテストツールと言っても、様々なテストが行える本格派から、単機能のみを有するシンプルなもの、簡易的なテストができるMAツール、データ解析ツール、WEB接客ツールまで様々あります。
当サイトでは、CVR改善に奔走するWEBマーケティング担当者の皆さまに、ABテストを成功させる本質である「設計力」と、そのために必要な「実行力」のあるツールをご提案しています。この機会に是非ご確認ください。
成果に繋がる“本気のABテスト”に必要な
おすすめのABテストツール3選
会社名 | 株式会社ギャプライズ(国内販売代理店) 開発元:米Optimizely社 |
---|---|
URL | https://optimizely.gaprise.jp/ |
TEL | 03-5989-0494(株式会社ギャプライズ) |
※ 参照元:DLPO公式サイト
(https://dlpo.jp/)
2011~2014年 LPOツール売上額が4年連続1位より
※ 参照元:Optimizely公式サイト
(https://optimizely.gaprise.jp/ )
2022年9月時点
※ 参照元:VWO公式サイト
(https://vwo.com/customers/)
2022年9月時点