成果に繋がる本気のABテストツールを探すなら│ABdence(エビデンス) » ABテストツール一覧 » Ptengine

Ptengine

「Ptengine」について、その機能、導入実績や事例、特徴、導入や運用にかかる費用、利用者の評判や口コミについて徹底調査しました。
ABテストツールをご検討の方は、是非ご確認ください。

Ptengineの機能

機能 多変量
テスト
複数ページ
テスト
リダイレクト
テスト
セグメント
機能
トラフィック
割り当て
パーソナライズ
機能
ビジュアル
エディタ
対応 - - - - -
2022年9月時点での公式サイトの情報を基にしています。各機能について明確な記載が無いと編集チームが判断した場合には「-」と記載しています。
詳しくはツールの提供元に直接ご確認ください。

Ptengineの導入事例・実績

Ptengineは、多数の有名企業で採用されています。例としては、マイクロソフト、DMM.com、ビックカメラ、カシオ、バルミューダ、ゲオ、ライザップなど、誰もがその名前を聞いたことがある企業ばかり。
採用企業の数などは公表されていませんが、大手企業のWEBサイトの分析と改善に役立ってきた実績があるツールです。

※参照元:
Ptengine公式HP(https://www.ptengine.jp/experience/
2022年9月19日時点。

RIZAP株式会社では、マーケティング部門でPtengineを採用。
施策の実行スピードが改善したことがその成果として挙げられており、従来はフローティングバナーひとつとっても2〜3週間かけていたものが、Ptengineを導入してからは早急な情報提供が求められる場面でもわずか1日で対応できるようになりました。
CVR最適化プロジェクトでもPtengineを採用し、毎月5%ずつのCVR向上を目標にABテストを回しています。

※参照元:
Ptengine公式HP(https://www.ptengine.jp/casestudies/rizap2021/
2022年9月19日時点。

当サイトでは、様々なデータ検証が可能な機能を網羅し、かつ導入実績も豊富なABテストツールを企業タイプ別に3つ紹介しています。
検討中の方は是非チェックしてみてください。

高機能で実績も豊富な
“本気のABテストツール”3選

Ptengineの特徴

迅速かつスマートにABテストが実行できる

ABテストは、日々仮説をもとに次々にキャンペーンの実施やコンテンツの最適化を試し、少しずつサイトをユーザーの購入体験に適した状態へと近づけていくもの。
Ptengineは、ページにタグをひとつ埋め込むだけで様々なデータを計測することが可能。ワンクリックでABテストを行い、施策の結果も直感的に理解できる形で表示されます。
スピーディに施策を試していきたい場合に、Ptengineのスマートさは強い味方となってくれることでしょう。

豊富なテンプレートでコンテンツ最適化が簡単

コンテンツの最適化のABテストを行う場合、デザインや機能の実装に手間がかかってしまいすぐにABテストが始められないケースがあると思います。
Ptengineの場合は、定期購読の促進、アップセルの促進、リード獲得の促進など、コンバージョン向上に役立つテンプレートが豊富に用意されています。機能追加のためのコードが書けなくても、WEB制作会社に依頼することなくABテストを実施することができます。

Ptengineにかかる費用

Ptengineの導入費用や月額運用費に関する情報は記載がありませんでした。

ABテストの費用について詳しく見る

Ptengineに関する口コミ・評判

誰でも使いやすいことがアドバンテージに

導入の敷居が低く、使いやすいうえ、誰とでもデータが気軽に共有できるというところが大きなアドバンテージとなりました。

※参照元:
Ptengine公式HP(https://www.ptengine.jp/casestudies/groove-x/
2022年9月19日時点。

運用をはじめて3日でCV数が2倍に!

正式な利用開始と同時に、Ptengineの導入を全商材に広げ一本化したのですが、運用を始めてから3日でCV数が2倍になったんです。

※参照元:
Ptengine公式HP(https://www.ptengine.jp/casestudies/sakuraforest/
2022年9月19日時点。

まとめ

Ptengineは、ノーコードでABテストができ、初心者でもテストが実施しやすいことがポイントとなるツールです。
WEBサイトの最適化作業を内製化するケースは少なくありませんが、Ptengineならそれを容易にしてくれます。
ABテストの繰り返しによるスピーディな検証と最適化は、WEB運用に欠かせないもの。高速改善を目指す企業に欠かせない機能と言えるでしょう。

ひとえにABテストツールと言っても、様々なテストが行える本格派から、単機能のみを有するシンプルなもの、簡易的なテストができるMAツール、データ解析ツール、WEB接客ツールまで様々あります。

当サイトでは、CVR改善に奔走するWEBマーケティング担当者の皆さまに、ABテストを成功させる本質である「設計力」と、そのために必要な「実行力」のあるツールをご提案しています。この機会に是非ご確認ください。

成果に繋がる“本気のABテスト”に必要な
おすすめのABテストツール3選

Ptengineを提供している会社情報

会社名 株式会社Ptmind
URL https://jp.ptmind.com
TEL 03-6380-4268
「実行力」のある
ABテストツール3選
正確なテスト高速で回せるツールが、CVR改善の強力な武器となります。
本格的・効率的なデータ検証が期待できる「6つの機能」を網羅しているABテストツールから、
企業タイプ別に3種を提案します。
丁寧なコンサル&サポートで
自走力を付けたい
成長企業には
DLPO
DLPO公式サイト
引用元:DLPO公式サイト
https://dlpo.jp/
こんな担当者にオススメ!
コンサルから学び、
自社の成功パターンを
確立させたい担当者
  • 2007年からサービスを提供し続け、国内No.1の導入実績(800社以上)
  • 自社開発だからこその迅速なサポート&国内市場にフィットした丁寧なコンサルティング
  • 各種DMPとの連携にも柔軟に対応し、外部データを活用した多角的なテストが得意

公式サイトで
事例をチェック

電話ボタン

さらに詳しい
特徴を知りたい

開発・販売:株式会社DLPO

※ 参照元:DLPO公式サイト
https://dlpo.jp/
2011~2014年 LPOツール売上額が4年連続1位より

グローバルスタンダードの
定番ツールを求める
安定企業には
Optimizely
Optmizely代理店公式サイト
引用元:Optmizely代理店公式サイト
https://optimizely.gaprise.jp/
こんな担当者にオススメ!
サイト改善の必要性を
社内に強く提唱
していきたい担当者
  • 全世界で導入実績8,000社の圧倒的な人気を誇る、ABテストの定番ツール
  • 米スタンフォード大学と共同開発した統計エンジンにより、短期間で誤差の少ないテスト
  • MicrosoftやIBMといった世界の名だたるIT企業の導入も多く、参考事例が多い

公式サイトで
事例をチェック

電話ボタン

さらに詳しい
特徴を知りたい

開発:米Optimizely社
国内販売代理店:株式会社ギャプライズ

※ 参照元:Optimizely公式サイト
https://optimizely.gaprise.jp/
2022年9月時点

マーケティングツールを
はじめて導入する
新興企業には
VWO
(Visual Website Optimizer)
Visual Website Optimizer代理店公式サイト
引用元:Visual Website Optimizer代理店公式サイト
https://www.assion.co.jp/lp/05b/
こんな担当者にオススメ!
サイトの分析から
スモールスタート
していきたい担当者
  • IT企業ひしめくインド発。Disneyやebayをはじめとする全世界2,500社の導入実績
  • ヒートマップやマウストラッカーといったサイト分析が行える機能と、シンプルなUI設計
  • 「可能性」からテスト結果を導き出す検定法により、短期間・少サンプルでも対応可能

公式サイトで
事例をチェック

電話ボタン

さらに詳しい
特徴を知りたい

開発:印Wingify社
国内販売代理店:株式会社アッション

※ 参照元:VWO公式サイト
https://vwo.com/customers/
2022年9月時点

【選定条件】
Googleで「ABテストツール」と検索して表示される、ABテスト機能を有するツール44種を調査。(2022年7月15日時点)
「実行力」を持つ指標として、下記の機能を満たすもの、かつ日本語対応しているツールを3つ選定しました。
多変量テスト/複数ページテスト/リダイレクトテスト/セグメント機能/パーソナライズ機能/トラフィックの割り当て機能
また、下記メリットにより各企業タイプ(各担当者)へ推奨としています。
・成長企業 … 充実したコンサルサポートにより、社内のCROリテラシー醸成に期待できる
・安定起業 … 世界的実績数による信頼性から、更なるCRO改善に必要なツール導入提案に有効的
・振興企業 … 分析ツールを有し、小規模実施もできることから、スタートアップのCRO施策に適している