「TETORI」について、その機能、導入実績や事例、特徴、導入や運用にかかる費用、利用者の評判や口コミについて徹底調査しました。
ABテストツールをご検討の方は、是非ご確認ください。
機能 | 多変量 テスト |
複数ページ テスト |
リダイレクト テスト |
セグメント 機能 |
トラフィック 割り当て |
パーソナライズ 機能 |
ビジュアル エディタ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
対応 | - | - | - | - | - | 〇 | - |
TETORIを導入している企業は既に400社を超えていて、国内のさまざまな企業が業種を問わず導入しています。
例としては公益社団法人三重県観光連盟、芝浦工業大学、川合宿KALS、弁護士ドットコム、博多もつ鍋おおやま等が挙げられます。サービスの予約からECサイトまで、WEB接客によってそれぞれコンバージョン改善を達成しているようです。
アクセスを増やすためのオウンドメディアと、コンバージョンを得るためのコンテンツの間をつなぐものが必要で、ここにTETORIを活用している株式会社Faber Company。
オウンドメディアは直帰率が高く、コンバージョンにはなかなか至りませんでした。記事間の回遊、ウェビナーの告知、そして離脱防止にTETORIを活用し、ポップアップ表示を導入することによってセミナー申し込み完了ページへの到達率が157%まで向上したという実績を残しました。
当サイトでは、様々なデータ検証が可能な機能を網羅し、かつ導入実績も豊富なABテストツールを企業タイプ別に3つ紹介しています。
検討中の方は是非チェックしてみてください。
ABテストを実施する際には、ただテキストや画像を変えるだけでなく、ユーザーの動線のシナリオを変えて検証することがあります。
シナリオの想定に時間をかけているとテストの回数がこなせなくなってしまいますが、TETORIの場合は業種別にシナリオテンプレートが用意されています。これを利用すれば、シナリオを変えてのABテストがスピーディに実施できます。
もちろん、ポップアップなどのクリエイティブ部分も自由に編集できるので、アイディアを反映させたABテストも可能です。
TETORIなら、コードが書けなくても専用タグをページに設定するだけでOK。ユーザー情報を自動的に取得し、ユーザーごとの属性を見てポップアップを表示します。
見込み客と判断したユーザーにだけポップアップを表示して効率よくリード獲得に誘導するなど、効率のよいマーケティングがタグひとつで実現できる、手軽で優れたツールです。
TETORIの利用料金について、公式サイトに詳細な記載がありませんでした。月額10,000円(税不明)から利用ができ、サイトの規模に応じてプランを選ぶことができる旨は記載があります。
まずは無料版で全ての機能を試すことができるので、気になる機能があればまずはお試しプランを申し込んでみるとよいでしょう。
TETORIの導入でサイト訪問者の動線を把握できた。旅館の特徴やお客様の好みに合わせたポップアップでお客様の予約につながっている。
オープンキャンパスで、過去最高の来場者数を達成。日本語のみならず6つの言語でサイトを展開し、留学生の志願者にもアピール
TETORIは、ABテストを素早く実施して、ユーザー情報を収集しコンバージョン改善に活用できるツールです。
HTMLの知識やコードを書くスキルがなくても簡単に設置できるので、業者や専門知識のある従業員の手を借りずにABテストを行うことができます。
ひとえにABテストツールと言っても、様々なテストが行える本格派から、単機能のみを有するシンプルなもの、簡易的なテストができるMAツール、データ解析ツール、WEB接客ツールまで様々あります。
当サイトでは、CVR改善に奔走するWEBマーケティング担当者の皆さまに、ABテストを成功させる本質である「設計力」と、そのために必要な「実行力」のあるツールをご提案しています。この機会に是非ご確認ください。
成果に繋がる“本気のABテスト”に必要な
おすすめのABテストツール3選
会社名 | グルービーモバイル株式会社 |
---|---|
URL | https://www.groovy-m.com/ |
TEL | 092-292-8651 |
※ 参照元:DLPO公式サイト
(https://dlpo.jp/)
2011~2014年 LPOツール売上額が4年連続1位より
※ 参照元:Optimizely公式サイト
(https://optimizely.gaprise.jp/ )
2022年9月時点
※ 参照元:VWO公式サイト
(https://vwo.com/customers/)
2022年9月時点