モバイルアプリを対象にABテストを実施するメリット、テスト実施前に押さえておきたいポイントなどを解説しています。
ABテストを実施することで、ユーザーのニーズを把握しやすくなります。例えば「CTAの配置場所が異なる2つのバージョンを用意してテストで反応を確かめる」などができるからです。モバイルアプリのデベロッパーは、ユーザーのニーズに応える完璧な製品ができたと考えがちです。しかし、実際の感想はユーザーに聞いてみないとわかりません。ユーザーの行動からニーズを把握できる点はABテストを実施するメリットです。
ABテストを継続することで、モバイルアプリのパフォーマンスを高められる可能性があります。ユーザーの行動を参考しつつ、モバイルアプリの開発を進められるからです。例えば、ユーザーが躓きやすいポイントでABテストを実施して、コンバージョンにつながりやすいコンテンツへ変更するなどが考えられます。使い勝手がよくなれば、モバイルアプリのダウンロード数や商品の販売数は増加するかもしれません。
ABテストは、Aグループに既存のコンテンツ、Bグループに新しいコンテンツを表示して反応を確かめるなどの形で行われます。コンテンツの内容に違いはあるものの、ユーザーの体験を妨げるものではないため、テストの実施を気づかれることは基本的にありません。いつも通りの体験を提供しながらテストを実施できる点もABテストのメリットです。
ABテストツールは、ABテストに特化しているツールとその他の機能も搭載しているツールに分かれます。後者の例として入力フォーム最適化機能などがあげられます。自社の目的にあわせて機能を選択することが重要です。
また、ABテストツールは、有料と無料に分けることもできます。一概にどちらがよいとはいえませんが、有料ツールは機能が充実している傾向があります。予算、目的、機能などを整理したうえで選択するとよいでしょう。
ユーザーの行動は、時間帯や曜日などで周期的に変わることがあります。テストの実施期間は、周期的な変化を排除できるように設定しなければなりません。例えば、周期が長期であれば、テスト期間を短縮するなどが考えられます。
モニタリングを実施して、不測の事態に備えておくことも欠かせません。新規コンテンツなどの評価が著しく低い場合、モバイルアプリ全体の評価にも悪影響を及ぼす恐れがあるからです。必要に応じて、テストを中止できる体制を整えておきましょう。
ABテストを実施することで、モバイルアプリのパフォーマンスを高められる可能性があります。ユーザーのニーズを把握することなどができるからです。テストの実施にあたっては、目的に合っているツールを選ぶことが重要です。ABテストツールをお探しの方は、以下の記事も参考にしてください。
成果に繋がる“本気のABテスト”に必要な
おすすめのABテストツール3選
※ 参照元:DLPO公式サイト
(https://dlpo.jp/)
2011~2014年 LPOツール売上額が4年連続1位より
※ 参照元:Optimizely公式サイト
(https://optimizely.gaprise.jp/ )
2022年9月時点
※ 参照元:VWO公式サイト
(https://vwo.com/customers/)
2022年9月時点